秘書検定の難易度は?秘書に必要?秘書以外でも役に立つの?独立できる?

秘書検定の難易度は?秘書に必要?秘書以外でも役に立つの?独立できる?

目次

秘書検定の難易度は?

他の試験と比較した難易度

秘書検定2・3級        ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月
秘書検定1級          ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で2~4ヶ月

【参考】
 測量士補試験         ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月
 日商簿記検定3級       ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月
 賃貸不動産経営管理士     ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月
 DCプランナー2級        ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で2~4ヶ月
 日商簿記検定2級       ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~6ヶ月
 FP2級              ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~6ヶ月
 宅地建物取引士(宅建)    ★★★★☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~9ヶ月

 管理業務主任者        ★★★★☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~9ヶ月
 マンション管理士       ★★★★★☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で6ヶ月~1年間
 行政書士           ★★★★★★☆☆☆☆ 1日2時間程度で6ヶ月~1年間
 中小企業診断士        ★★★★★★☆☆☆☆ 1日2時間程度で6ヶ月~1年間
 社会保険労務士        ★★★★★★★☆☆☆ 1日3時間程度で6ヶ月~1年間
 土地家屋調査士        ★★★★★★★★☆☆ 1日3時間程度で1~2年間
 税理士・公認会計士      ★★★★★★★★★★ 1日3時間程度で…数年!!
 ※あくまでも一般的な基準です。個人差がありますのでご注意ください。

 

過去の合格率・合格者数


 秘書検定は1~3級の計4ランクに区分されています。
 最も人気で受験者数が多いのが2級で2018年度は2万7千人が受験しています。

 2級の合格率は50~60%と難易度はそれほど高くなく、社会人のほか就職活動を見据えた大学生・短大生なども多く受験しています。

 

 

秘書検定試験科目

<一次試験(共通)>

筆記試験

<二次試験(準1級・1級のみ)>
面接形式(二人一組で一組約11分)でロープレ

 

<おススメの参考書>

改訂2版 出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本

新品価格
¥1,512から
(2019/9/7 21:32時点)

秘書検定ってどんな資格?

資格の位置づけ

 秘書検定は、公益財団法人実務技能検定協会が主催し、文部科学省が後援する民間資格です。

 専門的な知識が問われる資格とは異なり、ビジネスマナーや一般常識・仕事上の対応力などを問われる「ビジネス系資格」の一つです。

 当協会が主催するビジネス系資格には

「ビジネス実務マナー研修」
「ビジネス電話研修」
「ビジネス文書検定」

 

 などがありますが、中でも秘書検定はこれらの知識を総合的に求められることが特徴です。

 また、ビジネスマナーや一般常識といった客観的な「正解」がある問題だけでなく、

上司に指示をされた時の適切な対応や
仕事でミスをしたときの適切な火消し方法

 

 といったような問題が出題されます。
 これは例題を見たほうがイメージしやすいです。

<2級例題>検定公式HPより引用
 秘書A子は上司の指示で,社外から関係者を招いて行う会議の案内状を作成し郵送した。ところがあらためて文面を見ると,会議の終了時間が1時間遅く書かれていた。このような場合A子は上司に報告してわびた後,関係者に対してどのようにするのがよいか。次の中から不適当と思われるものを一つ選びなさい。
1)はがきで,終了時間が違っていたことをわびて知らせる。
2)大人数ではないので,電話で終了時間を訂正してわびる。
3)終了時間を訂正した文書を作り,わび状と一緒に再度郵送する。
4)開始時間は間違っていないので,当日会議前に知らせてわびる。
5)終了時間を訂正した文書を作り,送信状にわびの言葉を添えてファックスで送る。
https://jitsumu-kentei.jp/HS/guidelines/contents(検定公式HP)

 

<1級例題>検定公式HPより引用
 営業部長秘書A子は上司の出張中,得意先H社から「先日の契約のことで部長に直接確認したいことがある」という電話を受けた。上司が戻るのは三日後だが,その契約の担当者は在席している。このような場合A子はどのように対応するのがよいか。順を追って箇条書きで答えなさい。
https://jitsumu-kentei.jp/HS/guidelines/contents(検定公式HP)

 

 いかがですか?
 ちょっとおもしろいですよね。

 単に決まった知識を暗記するだけでなく、ビジネスシーンにおける対応力を測るという他の資格にはあまりない特徴をもっているのが「秘書検定」なのです。

 

 

秘書検定の受験資格とは?

 受験資格はありません。
 どなたでも受験できます。

 

秘書検定って役に立つの?その業務とは?

あらゆる企業内の秘書業務で役立つ

 秘書検定は主に「秘書業務」をおこなう上でその役割を発揮します。

 秘書業務とは、取締役や部長に対する以下のような補助業務を言います。

① スケジュール管理
② 外部・内部とのアポイント調整
③ 来客・電話などの一次対応
④ 手土産・贈答品・礼状などの手配
⑤ 出張準備
⑥ 資料作成・準備
⑦ 冠婚葬祭対応
⑧ 新聞等の購読・まとめなど

 

 こういった業務は、ある一定規模以上の企業であれば発生するものですので、「秘書業務」の需要は決して少なくありません。

 もちろん検定に合格したからと言ってすぐに業務を完璧にこなせるようになる訳ではありません。
 ですが、秘書業務を行う上での基本的な知識・考え方を習得しているということは、就職活動における選考に有利に働くことは間違いありません。

 また、社内での評価にもつながり、会社によっては資格手当として定額給与アップするところもあります。

 

 

一般職などの事務職に

 秘書検定の知識・思考は秘書業務以外にも役立ちます。
 前述したように秘書検定は、ビジネス資格の「総合的位置づけ」ですので、社会人としての基礎スキルになります。

 そのため、どの部署・セクションであってもそのビジネススキルは共通しており、接客・電話対応や各種予約、トラブル対応など、ビジネスパーソンとして必要な能力を付けることが可能です

 

 

男女・職種問わずあらゆるビジネスパーソンに

 「秘書検定」というと事務職のイメージがありますが、営業職や技術職であっても「取引先や上司との付き合い方」といった「ビジネススキル」を養うことができます。

 ビジネス文書やマナー、電話対応、業務の報・連・相など、あらゆるビジネスパーソンが仕事を円滑かつ正確に行う上で必要なスキルが学習できるのが秘書検定の特長でもあります。

 

 

 

秘書検定で独立できる?

 秘書検定はビジネススキルに関する一般的な知識・対応力を養うものですので、それ自体で独立に直結するものではありません

 ご自身の能力に付加価値を付けるものと考えるのが一般的です。

 一方で、昨今の在宅ワークや働き方の多様化により、「在宅秘書」というものが増えてきています。
 これは、スケジュール調整や各種予約、簡単な事務作業などを遠隔で行う業務です。

 もちろんこのためにはその企業に「在宅ワーク」の仕組み・制度が備わっている必要があります。
 やはり秘書が必要な「エライ人」というのは、いまだに古い考えがあり、

「近くにいないと不安」
「遠隔の秘書を使いこなせない」

 

 といった問題もあり、まだまだ広く認知されていないのは事実です。
 「一歩先の秘書」の在り方としての選択肢として考えてのがよいでしょう。

 

 また、秘書業務の経験が十分に積めれば、「セミナー講師」としても活躍可能です。

 

 

 

おわりに

 いかがでしたでしょうか。
 今回はビジネス資格の王道「秘書検定」をご紹介しました。

 「秘書」と聞くと、対象者の絞られた資格の印象がありますが、実はあらゆるビジネスパーソンにとって有益な資格だということをご理解いただけたかと思います。

 ビジネスにおいて求められる臨機応変な対応力は、秘書検定特有の出題ですし、一般常識や敬語・ビジネスメールなど幅広く学習が可能です。

 就職活動に向けて社会人としての常識力を身に付けたい就活生は特におススメしたいですね。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

関連記事がありません。