【勘定科目】ゴルフ場利用税の会計処理は?ゴルフ費と同じ?消費税は?

 

役員や部長など企業のお偉いさんが、接待のために取引先とゴルフに行くことがあります。

このとき経費精算などによって会計処理が発生します。

しかしゴルフ場の領収証には、

  • プレー代
  • 食事代
  • ゴルフ場利用税

の3点が記載されていることがあります。

プレー代、食事代は分かりますが、ゴルフ場利用税はちょっと悩みますよね。

 

今回は、ゴルフ利用税の会計処理について解説していきます。

 

 

目次

ゴルフ場利用税って何?

ゴルフ場利用税は、ゴルフ場の利用時に利用者が負担する都道府県民税です。

ゴルフ場の経営者が、都道府県に代わり利用者から徴収し、所在する都道府県に納付します。

① 負担する人:ゴルフ場利用者
② 納税する人:ゴルフ場経営者
③ 税額:1,200円以下(標準税率は800円)

 

 

 

ゴルフ場利用税の勘定科目は?

ゴルフ場利用税は、ゴルフのプレー代と同様の勘定科目で問題ありません。

ゴルフ代は「交際費」ですので、ゴルフ場利用税も税務上「交際費」として計上される科目に区分しましょう。

 

会社・経理部門によっては、

「ゴルフ税は”税金”だから『租税公課』に計上すべきだ!」

という方もいらっしゃいます。

 

もちろん租税公課でも問題はありません。

ただ、租税公課は通常税務上の「損金科目」として経理処理をしていることが多いと思います。

すると税金計算時に、うっかり損金にしてしまいます

 

そのため、個人的には「交際費」として区分しておくことをおススメしています

 

 

 

ゴルフ場利用税は交際費?

「税金なのに交際費?」

と思われるかもしれません。

 

交際費の定義は、税法により以下のように定められています。

交際費等とは、交際費、接待費、機密費その他の費用で、法人が、その得意先、仕入先その他事業に関係のある者等に対する接待、供応、慰安、贈答その他これらに類する行為のために支出する費用をいいます。
(引用URL:No.5265 交際費等の範囲と損金不算入額の計算(国税庁HP)

 

ゴルフ場利用税支出の目的は、この「得意先に対する接待」に該当しますね。

  • プレー代が「ゴルフ場に払うもの」
  • 利用税が「都道府県に払うもの」

という性質は関係ありません

交際費か損金かの判断は、「支出の目的」ですので、ゴルフ場利用税は交際費と解釈できます。

 

 

 

ゴルフ場利用税の消費税は?

交際費の判断基準は「支出の目的」でしたが、

消費税課税・不課税の判断基準は「性質」です。

 

ゴルフ場利用税は都道府県民税という「税金」ですので、消費税は不課税となります。

 

 

 

まとめ:仕訳で確認

<例>
役員がゴルフ代の領収証を提出してきたので、経費精算で役員の口座に立替費用を振込んだ。内訳は以下のとおりであった。
① ゴルフプレー代:22,000円
② 昼食代:3,300円
③ ゴルフ場利用税:1,200円

 

借方 貸方
交際費 20,000 現預金 26,500
仮払消費税 2,000    
交際費 3,000    
仮払消費税 300    
交際費 1,200    

 

 

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回は「ゴルフ場利用税」の会計処理について解説しました。

 

「税金」でありながら交際費という少し特殊な性質を持っていますが、理解してしまえば会計処理はシンプルです。

また発生するのも役員や部長クラスの方くらいかと思いますので、会計処理統一もやりやすいかと思います。

しっかりと経理部門内でルール作りをして、適正な会計処理・税務申告を行いましょう。

 

当サイトでは、他にも勘定科目や仕訳などの解説をしています。

その他の会計処理を調べたい方はコチラ!

 

【PR】経理でスキルアップしたい方は「スタディング」がおススメです

当サイト管理人は、スタディング税理士講座を受講していました。

そのため、会計・経理系の資格講座には、スタディングをおススメしています。

スタディングの簿記講座はコチラ!

スタディングの税理士講座はコチラ!

 

 

【PR】会計ソフトを探している方は「やよい会計」がおススメです

個人事業主やスタートアップ企業の経営者の方などで、


経理処理が面倒だしお金かけたくない

と思っている方は多いと思います。

そんな方におススメなのが「やよい会計」です。

おすすめポイントは、

  • 経理初心者でもダントツで分かりやすい
  • ランニングコストがダントツで安い

という点です。非常に重要ですね。

10年の経理歴の中で、様々な会計ソフトや経営者・フリーランサーを見てきた私が、断言します。

正直、社員数1,000人以上の大企業にはおススメできませんが、個人事業主や数十人程度の会社であれば「やよい会計」で間違いないでしょう。

無料体験も可能です。

  • 白色申告用はずっと無料プランあり!
  • 青色申告用は1年間無料プランあり!
  • 法人向けは2ヶ月無料プランあり!

無料体験中に解約しても費用は掛かりませんので、とりあえず無料登録してみましょう!

個人事業主向け:「やよいの白色申告」申込みはコチラから!

個人事業主向け:「やよいの白色申告」申込みはコチラから!

法人向け:「弥生会計」申込みはコチラから!

 

 

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【仕訳】報酬・料金にかかる源泉所得税の仕訳解説!制度の仕組みとは?

【仕訳】従業員にかかる所得税・住民税の仕訳を解説!給与支給から納付まで

【勘定科目】はがき・切手の交換手数料の勘定科目は?消費税は課税?

【仕訳】為替差損益の仕訳をシンプル解説!期末の相殺表示を忘れずに!

【会計処理】社員の健康診断・人間ドック費用は給与課税?消費税は?配偶者の場合は?

【勘定科目】弁護士報酬の勘定科目は?和解金・損害賠償金に注意!