【勘定科目】税理士報酬の会計処理は?源泉税は引く?

 

事業を開始したり、法人を設立した場合に、ある程度規模が大きくなると税理士を付けます。

会計・税務は専門知識が必要ですし、またとても手間が掛かります。

本業に集中するため、税理士を付ける事業者が多いでしょう。

 

そこで今回は、税理士報酬の会計処理について解説していきます。

 

目次

1.税理士報酬の勘定科目は?

税理士報酬の勘定科目は、

支払手数料、相談顧問料

などの販管費科目で計上しましょう。

 

2.税理士報酬は源泉徴収が必要?

税理士や弁護士に報酬を支払う際に、源泉徴収が必要と聞いたことがあるかもしれません。

どういった場合に源泉徴収が必要なのでしょうか?

 

結論から言いますと、

個人の税理士・弁護士への支払:源泉徴収必要
税理士法人・弁護士法人への支払:源泉徴収不要

となります。

 

こちらは国税庁のタックスアンサーでも記載されていますので確認しておきましょう。

源泉徴収の対象となる税理士報酬や弁護士報酬は、個人の税理士や弁護士に支払われるものに限られますので、個人の税理士や弁護士に支払われるものは源泉徴収を要しますが、内国法人に該当する税理士法人や弁護士法人に支払われるものは、源泉徴収を要しません。

(国税庁HP:No.2798 弁護士や税理士等に支払う報酬・料金等

 

なお、支払報酬した源泉税は、支払日の翌月10日までに納付する必要があります

源泉徴収については、以下の記事で詳細を解説していますのでご参照ください。

 

 

まとめ:仕訳で確認

<例①>
税理士法人に4月分の顧問料110,000円を普通預金から支払った。

 

借方 貸方
支払手数料 100,000 普通預金 110,000
仮払消費税 10,000    

 

 

<例②>
個人の税理士に4月分の顧問料110,000円を、源泉税を控除して普通預金から支払った。

 

借方 貸方
支払手数料 100,000 普通預金 99,790
仮払消費税 10,000 預り金 10,210

 

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回は税理士報酬に係る会計処理について解説しました。

税理士報酬は年間を通して係る費用で、かつ源泉徴収も絡んでくるため、しっかりと理解しておく必要があります。

 

【PR】経理でスキルアップしたい方は「スタディング」がおススメです

当サイト管理人は、スタディング税理士講座を受講していました。

そのため、会計・経理系の資格講座には、スタディングをおススメしています。

スタディングの簿記講座はコチラ!

スタディングの税理士講座はコチラ!

 

 

【PR】会計ソフトを探している方は「やよい会計」がおススメです

個人事業主やスタートアップ企業の経営者の方などで、


経理処理が面倒だしお金かけたくない

と思っている方は多いと思います。

そんな方におススメなのが「やよい会計」です。

おすすめポイントは、

  • 経理初心者でもダントツで分かりやすい
  • ランニングコストがダントツで安い

という点です。非常に重要ですね。

10年の経理歴の中で、様々な会計ソフトや経営者・フリーランサーを見てきた私が、断言します。

正直、社員数1,000人以上の大企業にはおススメできませんが、個人事業主や数十人程度の会社であれば「やよい会計」で間違いないでしょう。

無料体験も可能です。

  • 白色申告用はずっと無料プランあり!
  • 青色申告用は1年間無料プランあり!
  • 法人向けは2ヶ月無料プランあり!

無料体験中に解約しても費用は掛かりませんので、とりあえず無料登録してみましょう!

個人事業主向け:「やよいの白色申告」申込みはコチラから!

個人事業主向け:「やよいの白色申告」申込みはコチラから!

法人向け:「弥生会計」申込みはコチラから!

 

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【勘定科目】スマホ本体・月額利用料の会計処理は?

【勘定科目】ヤマト運輸の会計処理は?国際郵便・製造原価に注意!

【勘定科目】花代の会計処理は?開店祝い・慶弔花・事務所装飾

【勘定科目】接待・懇親会・飲み会に係るタクシー代は交際費?

【勘定科目】DM(ダイレクトメール)費用の会計処理は?広告費?販促費?

【勘定科目】外形標準課税のために家賃と共益費の勘定科目は区分していますか?