通関士の難易度は?どんな資格?役に立つの?独立できる?

通関士の難易度は?どんな資格?役に立つの?独立できる?

目次

通関士の難易度は?

他の試験と比較した難易度

通関士             ★★★★★☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で6ヶ月~1年間

【参考】
 FP3級            ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月
 測量士補試験         ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月

 日商簿記検定3級       ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月
 賃貸不動産経営管理士     ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月
 DCプランナー2級        ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で2~4ヶ月
 日商簿記検定2級       ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~6ヶ月
 FP2級            ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~6ヶ月

 宅地建物取引士(宅建)    ★★★★☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~9ヶ月
 管理業務主任者        ★★★★☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~9ヶ月
 マンション管理士       ★★★★★☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で6ヶ月~1年間
 中小企業診断士        ★★★★★★☆☆☆☆ 1日2時間程度で6ヶ月~1年間
 行政書士           ★★★★★★☆☆☆☆ 1日2時間程度で6ヶ月~1年間
 社会保険労務士        ★★★★★★★☆☆☆ 1日3時間程度で6ヶ月~1年間
 土地家屋調査士        ★★★★★★★★☆☆ 1日3時間程度で1~2年間
 不動産鑑定士         ★★★★★★★★★☆ 1日3時間程度で2~3年間
 税理士・公認会計士      ★★★★★★★★★★ 1日3時間程度で数年!!

 

 

過去の合格率・合格者数推移

 

通関士試験科目

 合格点は「各科目60%以上」です。つまり、1科目でも60%を下回ると不合格になる「足切り制」ということになります。

 難易度は「通関実務」が圧倒的に難しく、計算問題もあるため勉強時間の調節が必要です、

<おススメの参考書>

通関士教科書 通関士 完全攻略ガイド 2019年版

新品価格
¥3,888から
(2019/8/19 07:19時点)

 

 

通関士の勉強方法は?独学でも可能?

 結論的には独学でも不可能ではありません。

 基本的には法律系資格のため、「暗記」がメインになります。一部通関実務で計算問題もありますが、学習の大半は「暗記」に時間を割くことになります。
 そのため、通勤・通学時間や昼休みなどの隙間時間を利用して学習が可能です。

 また、試験勉強のパターンとしても、

テキストを3~4割流し読み理解して、過去問をひたすら繰り返す「資格マニア御用達タイプ」です。

 しっかりと自己学習できる方は、独学でも十分戦えます。

 3科目のうち「通関実務」が圧倒的に難しく、難易度も高いため学習計画をしっかり立てて、勉強する必要があることに注意してください。

 

 ただし、法律系の勉強に慣れておらず、法律の条文を読んでもチンプンカンプンという方は、講座等を利用することをおススメします。

 おススメは費用が比較的安価で受講できるフォーサイトの通信講座です。
 合格率も非常に高く、教材も充実しています。

<フォーサイト講座、申し込みは↓コチラ>

 

 

通関士ってどんな資格?

資格の位置づけ

 通関士は、通関業法に基づく国家資格です。

 我が国の経済・商業・生活あらゆるものは輸出・輸入といったいわゆる「貿易」を前提に成り立っています。しかし、国境を超える取引においては双方に様々なリスクが伴うことから、「税関」により厳密な審査・検査が行われます。
 そのためには、

・通関書類の作成
・申請手続き

 

 が必要になります。

 本来この通関書類の作成や申請手続きは輸出入業者(商社・メーカーなど)が行うものですが、専門的であるため「通関業者」が「通関士」にさせなければならないとされています。

 通関士の独占業務とされる「通関業務」とは以下になります。

通関手続きの代理
通関書類の作成代行
関税計算書等の審査
不服申し立ての代理
主張・陳述の代行
通関書類の審査・記名押印

 

 つまり通関士は、通関の専門家として、輸出入など貿易を適正に運営し、円滑かつ迅速に行うことを役割として求められている資格と言えます。

 

 

通関士の受験資格とは?

 受験資格はありません。
 どなたでも受験できます。

 

通関士って役に立つの?その業務とは?

 「通関士」試験の活かし方は大きく2通りあります。

 一つは通関業者に勤務し「通関士」としての独占業務をおこなうこと
 もう一つは、「通関士」の知識を活かして貿易業務などの国際取引に関わることです。

 後者は「通関士」の資格が必要という訳ではありませんが、国家資格ということもあり、就職活動でのアピールや企業によっては推奨資格とされているため、対外的なアピールとしても役立ちます。

 

 

通関業者に就職し「通関士」として活躍!

 「通関士」として通関業務に従事するには「通関業者」に勤める必要があります。
 通関業者は、商社やメーカーなどの依頼に基づき、輸出入に関する書類の作成や手続き、関税の申告納付を代理して行う業者のことです。

 実は「通関業者」を専門としている企業はほとんどなく、物流会社や倉庫会社が通関業者登録を行い、兼務しているのです。

 そのため、「通関士としての業務」はごく一部で、勤務する通関業者の本業や配属先の部署によって、通関業務以外にどういった業務を行うかは変わってきます。

 あくまでも「通関士」は、

「貿易の最前線の仕事に関わるうえで、必要とされるスキルの一つ」

 

 として捉えるのが良いでしょう。

 

商社・メーカーなどの通関部門で知識を活かす!

 商社・メーカーは通関業者を通じて通関士に「通関業務」を依頼する立場です。
 そのため、通関士としての独占業務(通関業務)を直接行う訳ではありませんが、貿易や通関に関する知識が必要になってきます

 例えば自社の製品や原材料を輸出入するための事務手続きや費用を把握することで円滑な流通につなげたり、輸入品にかかる関税税率を把握し税引後の利益を予測することで事業に役立てることができます。

 通関士は貿易に関わる唯一の国家資格です。そのため商社・メーカーといった輸出入などの国際取引に携わる人たちは、「知識面」のメリットのために通関士を取得したり、取得を推奨する企業も多いようです。

 

 

通関士で独立できる?

 通関士は「通関業者」として登録を受けた法人で勤務しなけれならないため、通関士として独立することは極めて難しいでしょう。

 あくまでも「通関士の知識を活かして独立・起業に活かす」という観点でご紹介していきます。

 

原材料を輸入して製造・販売するビジネス

 ご自身で何かを製造したり、外注で製造して国内外で販売するビジネスにおいて、通関士の知識は非常に役立ちます。

 製造業では「原価計算・利益計算」「納期」が極めて重要になってきます。

 前提としてなるべく低コストの原材料を輸入することが大切なのは言うまでもありません。
 輸入しようとしている原材料の関税がいくらかかるのか把握したり、どんな手続きをどのように行えばどのくらいの期間で納品されるのかなど、通関業務に関する専門的な知識が役立ちます。

 

 

海外にも提供するECサイトの運営・出店

 昨今のIT化により、ネットショッピングをはじめとするECサイト運営・出店が増えてきています。

 個人レベルでも気軽に運営・出店できる手軽さが売りですが、裏側では通関に関する知識が非常に重要になってきます。

 基本的には通関業務は通関業者が代行してくれますが、そのコスト・手続き・費用などを把握することで、円滑なECサイト運営が可能となります。

 

 

通関士試験の受験を検討する方におススメの資格

国内での公的書類手続きをおこなう行政書士!

 

法務系で就職・転職活動でアピールしたいなら!

 

 

おわりに

 いかがでしたでしょうか。
 今回はかなり専門的な国家資格である「通関士」をご紹介しました。

 貿易に関わる唯一無二の資格であり、国際社会において極めて重要な役割を果たす資格です。

 商社や国際的メーカーでもその知識が役に立つため、一流ビジネスマンを志す大学生なんかにもぜひ取得してほしい資格です。

 公認会計士や弁護士などに比べると、圧倒的に知名度が低いというところも、「穴場」として考えてみるのも良いかもしれませんね。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

関連記事がありません。