測量士補 試験の難易度は?勉強方法は?
目次
測量士補試験の難易度・勉強時間
測量士補試験の難易度 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月
【参考】
測量士補試験 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月
日商簿記検定3級 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月
賃貸不動産経営管理士 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月
DCプランナー2級 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で2~4ヶ月
日商簿記検定2級 ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~6ヶ月
FP2級 ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~6ヶ月
宅地建物取引士(宅建) ★★★★☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~9ヶ月
管理業務主任者 ★★★★☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~9ヶ月
マンション管理士 ★★★★★☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で6ヶ月~1年間
中小企業診断士 ★★★★★★☆☆☆☆ 1日2時間程度で6ヶ月~1年間
行政書士 ★★★★★★☆☆☆☆ 1日2時間程度で6ヶ月~1年間
社会保険労務士 ★★★★★★★☆☆☆ 1日3時間程度で6ヶ月~1年間
土地家屋調査士 ★★★★★★★★☆☆ 1日3時間程度で1~2年間
税理士・公認会計士 ★★★★★★★★★★ 1日3時間程度で…数年!!
※あくまでも一般的な基準です。個人差がありますのでご注意ください。
勉強方法は?独学?通信?通学?
結論から申し上げると、測量士補試験は独学で十分合格可能です。管理人も1ヶ月1日1時間の勉強で2018年度の試験に合格しました。
その理由は以下の3点です。
・択一式のため完璧に暗記する必要がない
・基本的に過去問から出題されるためひたすら過去問を繰り返せばよい
・優秀な参考書&勉強サイトがある
3点目については後述しますが、資格勉強に慣れている方・勉強がそれほど苦手でない方は独学にして、出費を抑えたほうがいいと思います。その分、その先の土地家屋調査士試験費用に充てましょう。
もし、どうしても独学が無理な方は、以下の講座をおススメしています。
管理人おススメの講座 |
測量士補試験合格サイト 東京法経学院 |
おススメの勉強方法をご紹介! ~独学編~
管理人は3月頃からゆる~く勉強をはじめ、ひたすら文章問題の過去問を繰り返し、4月中旬頃から計算問題をはじめました。
3月 意味も分からずひたすら参考書⇒WEB〇×テストをループ
参考書:松原 洋一著 「建築土木教科書 測量士補 合格ガイド 第2版」(翔泳社)
WEB〇×テスト:http://www.kinomise.com/sokuryo/index.html
↑優秀な参考書&勉強サイトです。WEB〇×テストは参考書の筆者が運営するサイトのため、内容も連動しており捗ります。
特に〇×テストはスマホからアクセスできるため、移動時間やちょっとした空き時間にサクッとできて、問題量も充実しているので文章問題はこれだけでOKです。
管理人は測量の経験はおろか、測量に関する予備知識ゼロではじめました。これが資格マニアです。
とはいえ低難易度の資格ですが内容は専門的。テキスト読んでも〇×テストやってもサッパリです。しかし重要なのが、分からなくてもひたすら繰り返すこと!
テキストを流し読みして〇×テストを繰り返す、またテキストを流し読みする。このループを繰り返すうちに、うっすら理解がはじまり、うっすらな理解で8割くらい点数がとれるようになっています。
何を隠そう、私も合格しましたが、測量のことは何も分かりませんでした。それでも余裕で合格できてしまうのが「測量士補」です。
|
4月中旬 机の前では計算問題・移動中は〇×問題
試験まで1ヶ月を切ったくらいでようやく計算問題をはじめました。ここからは確実に1日1時間は学習時間を取りましょう。
計算問題は参考書にあるものを使ってもいいですし、先ほどのWEBサイトに過去問が解説付きで載っていますので、こちらを使ってもいいと思います。
測量士補試験は電卓使用不可なので、手計算する必要があります。しかし、答えの選択肢があるので、そこまで正確な計算ができなくても、何となくで正確にたどり着けます。
そのため、おススメは勉強のときは電卓を使って時間短縮し、少しでも多くの問題を解くことです。
|
5月 過去問で全分野8割以上の正答率を目指す!
残り2週間、GW休みもしっかり1日1時間欠かさずに、あとは過去問を繰り返すのみです。
管理人は仕事前の30分・昼休みの30分を使って1日数問の計算問題を解き、通勤ん30分程度で〇×問題をなお繰り返しました。
この結果、2018年の試験で1時間以上時間を残し、26/28点で余裕の合格をしました。
測量士補試験情報はこちら |