【勘定科目】リサイクル預託金の仕訳は?複雑だけどシンプルに!

 

車を購入したときにかかる「リサイクル預託金」

「預託金」という性質上、支払い時に費用化するわけにもいきません。

また、預託金を支払った車両を売却した場合と、廃棄した場合でお金の流れが違いますので、会計処理も変わってきます。

 

このような複雑な仕組みを持ったリサイクル預託金だけに、どの会計処理の解説を見ても、非常にややこしくなってしまっています

そこで今回は、リサイクル預託金の会計処理について、よりシンプルに分かりやすく解説しました。

経理処理をするうえで最低限の理解ができることを目的としていますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

目次

リサイクル預託金とは

リサイクル預託金とは、「自動車リサイクル法」により定められた制度です。

「自動車廃棄時のリサイクル代の前払い」だと思ってください。

自動車廃棄時にかかる、

  • エアバック
  • エアコンのフロン
  • シュレッダーダスト

の廃棄コストを事前に預託しておくものです。

 

支払いは購入時ですが、実際に廃棄費用として使用するのは当然廃棄時になります。

また、廃棄せずに中古自動車として売却すると、購入者から預託金を返してもらえます。

 

少しややこしいですが、まとめると簡単ですので、ザックリ理解しておいてください。

<リサイクル預託金の流れ>
① 車の購入時:前払い
② 車の売却時:預託金返還(購入者に引き継がれる)
③ 車の廃棄時:消化

 

 

 

リサイクル預託金の会計処理は?勘定科目は?

① 車の購入時

車両購入時、車両代金と一緒に車種に応じたリサイクル預託金を支払います。

ただしこの段階では、まだ返還される可能性があるため、費用化することはできません。

勘定科目は、BSの預託金・保証金などの勘定に計上しましょう。

 

なお、リサイクル預託金と同時に、「資金管理料」が発生します。

これは廃棄・売却にかかわらず、返還されませんので、支払手数料などの科目で支払時に費用処理します。

 

<例①>
車両購入時に、リサイクル預託金として11,000円、資金管理料として290円を支払った。

 

借方 貸方
保証金 11,000 現預金 11,290
支払手数料 264    
仮払消費税 27    

 

 

② 車の売却時

リサイクル預託金は車両廃棄時にかかるリサイクル費用です。

売却した場合にはリサイクル費用はかかりませんので、負担する必要がなくなります。

そして、その車両の購入者が、リサイクル預託金を引き継ぐことになります。

 

そのため、購入者から預託金が返還されます。

その時には、購入時にBS計上していた預託金・保証金などの科目を減少させます

 

<例②>
車両売却時に、リサイクル預託金として11,000円が購入者から入金された。

 

借方 貸方
現預金 11,000 保証金 11,000

 

 

 

③ 車の廃棄時

車を廃棄した場合、エアバック等のリサイクル代がかかります。

これを購入時に支払ったリサイクル預託金から支払われます。

そのため、ここでBS計上していた預託金を支払手数料に計上し、費用処理します。

 

消費税の仕入税額控除もここでおこないます。

 

<例③>
車両廃棄時に、リサイクル預託金からリサイクル費用が使用された。

 

借方 貸方
支払手数料 10,000 保証金 11,000
仮払消費税 1,000    

 

 

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回はリサイクル預託金の会計処理をご紹介しました。

そもそも「リサイクル預託金」という制度自体知らない方が多いと思いますので、発生したときに慌てがちです。

 

仕組みは複雑ですが、ポイントさえ押さえてしまえば会計処理はシンプルですので、しっかりと理解しておいてください。

 

当サイトでは、他にも勘定科目や仕訳などの解説をしています。

その他の会計処理を調べたい方はコチラ!

 

 

【PR】経理でスキルアップしたい方は「スタディング」がおススメです

当サイト管理人は、スタディング税理士講座を受講していました。

そのため、会計・経理系の資格講座には、スタディングをおススメしています。

スタディングの簿記講座はコチラ!

スタディングの税理士講座はコチラ!

 

 

【PR】会計ソフトを探している方は「やよい会計」がおススメです

個人事業主やスタートアップ企業の経営者の方などで、


経理処理が面倒だしお金かけたくない

と思っている方は多いと思います。

そんな方におススメなのが「やよい会計」です。

おすすめポイントは、

  • 経理初心者でもダントツで分かりやすい
  • ランニングコストがダントツで安い

という点です。非常に重要ですね。

10年の経理歴の中で、様々な会計ソフトや経営者・フリーランサーを見てきた私が、断言します。

正直、社員数1,000人以上の大企業にはおススメできませんが、個人事業主や数十人程度の会社であれば「やよい会計」で間違いないでしょう。

無料体験も可能です。

  • 白色申告用はずっと無料プランあり!
  • 青色申告用は1年間無料プランあり!
  • 法人向けは2ヶ月無料プランあり!

無料体験中に解約しても費用は掛かりませんので、とりあえず無料登録してみましょう!

個人事業主向け:「やよいの白色申告」申込みはコチラから!

個人事業主向け:「やよいの白色申告」申込みはコチラから!

法人向け:「弥生会計」申込みはコチラから!

 

 

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【勘定科目】懇親会付きのセミナー・研修費用の勘定科目は?交際費になる?

【勘定科目】電動自転車購入時の勘定科目は?防犯登録代は含める?

【勘定科目】出張手当(日当)は消費税の仕入税額控除できる?

【勘定科目】はがき・切手の交換手数料の勘定科目は?消費税は課税?

【勘定科目】税理士報酬の会計処理は?源泉税は引く?

【勘定科目】駐車場代の会計処理は?営業・来客・通勤など目的別に考察!