事業活動において、コピー代は必ず発生します。
事務所に複合機が設置されている企業がほとんどですし、営業マンが書類をコンビニなどのコピー機で印刷・コピーすることも多いでしょう。
今回は、印刷・コピー代の勘定科目について解説します。
コスト削減を視野に入れた解説をしていきますので、経理経験者の方もぜひ参考にしてください。
目次
印刷・コピー代の勘定科目は?ペーパーレス意識をもってコスト削減!
一般的に複合機にかかる費用は、「事務用品費」「消耗品費」などに計上します。
これでも問題はありません。
ただし、昨今ペーパーレス化が推進されている中で、「印刷・コピー代」は最重要コスト削減項目です。
他の事務用品費とは切り離して管理することにより、“ムダ”を可視化することができます。
そこで、「印刷費」などの科目を独立させて設定することをおススメします。
最近の複合機ですと、使用時に社員証等と紐づけることによって「誰がどれくらい使用したか」まで管理することができます。
- 社内資料用に無駄に印刷していないか
- PCやタブレットで代用できないか
- カラーである必要は本当にあるか
などを分析することも非常に重要です。
勘定科目体系は、こういった「管理会計」も意識して設定することが大切なのです。
コンビニのコピー代は消費税に注意!
コンビニで外回りの社員がコピーをして、経費精算する場合、1枚のレシート当たりの金額は数十円~数百円程度になります。
その際、数十円でも「消費税は課税対象」になりますので注意してください。
仕訳で確認
<例>
複合機の4月分利用料として440,000円を支払った。
借方 | 貸方 | ||
印刷費 | 400,000 | 普通預金 | 440,000 |
仮払消費税 | 40,000 |
<例>
コンビニでのコピー代として40円を社員が経費精算した。
借方 | 貸方 | ||
印刷費 | 37 | 普通預金 | 40 |
仮払消費税 | 3 |
おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回は、印刷・コピー代の会計処理についてご説明しました。
会計処理自体はシンプルですが、科目の管理について言及しました。
経理部門は「正しい決算を行う」というのが第一義的な役割ですが、会社の利益を最大化させる損益管理も求められます。
経理業務に慣れてきましたら、「経営コンサル」という目線で経理業務にあたってみると、一気に視野が広がりますよ。
当サイトでは、他にも勘定科目や仕訳などの解説をしています。
【PR】経理でスキルアップしたい方は「スタディング」がおススメです
当サイト管理人は、スタディング税理士講座を受講していました。
そのため、会計・経理系の資格講座には、スタディングをおススメしています。
【PR】会計ソフトを探している方は「やよい会計」がおススメです
個人事業主やスタートアップ企業の経営者の方などで、
と思っている方は多いと思います。
そんな方におススメなのが「やよい会計」です。
おすすめポイントは、
- 経理初心者でもダントツで分かりやすい
- ランニングコストがダントツで安い
という点です。非常に重要ですね。
10年の経理歴の中で、様々な会計ソフトや経営者・フリーランサーを見てきた私が、断言します。
正直、社員数1,000人以上の大企業にはおススメできませんが、個人事業主や数十人程度の会社であれば「やよい会計」で間違いないでしょう。
無料体験も可能です。
- 白色申告用はずっと無料プランあり!
- 青色申告用は1年間無料プランあり!
- 法人向けは2ヶ月無料プランあり!
無料体験中に解約しても費用は掛かりませんので、とりあえず無料登録してみましょう!