DCプランナー2級 試験の難易度は?勉強方法は?役に立つの?

DCプランナー2級 試験の難易度は?勉強方法は?役に立つの?

目次

DCプランナー2級試験の難易度・勉強時間

DCプランナー2級         ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で2~4ヶ月
【参考】
 測量士補試験         ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月
 日商簿記検定3級       ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月
 賃貸不動産経営管理士     ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で1~3ヶ月
 DCプランナー2級        ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で2~4ヶ月
 日商簿記検定2級       ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~6ヶ月
 FP2級              ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~6ヶ月
 宅地建物取引士(宅建)    ★★★★☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~9ヶ月
 管理業務主任者        ★★★★☆☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で3~9ヶ月
 マンション管理士       ★★★★★☆☆☆☆☆ 1日1時間程度で6ヶ月~1年間
 中小企業診断士        ★★★★★★☆☆☆☆ 1日2時間程度で6ヶ月~1年間
 行政書士           ★★★★★★☆☆☆☆ 1日2時間程度で6ヶ月~1年間
 社会保険労務士        ★★★★★★★☆☆☆ 1日3時間程度で6ヶ月~1年間
 土地家屋調査士        ★★★★★★★★☆☆ 1日3時間程度で1~2年間

 税理士・公認会計士      ★★★★★★★★★★ 1日3時間程度で…数年!!
 ※あくまでも一般的な基準です。個人差がありますのでご注意ください。

 

勉強方法は?独学?通信?通学?

<ファイナンシャルプランナー2級をお持ちの方>

DCプランナーは、ファイナンシャルプランナー2級試験の

 ① ライフプランニングと資金計画
 ② 金融資産運用

 

の知識をより深く問われる資格のため、ここの知識が残っている方は独学で十分取得可能です。

 なんなら過去問のみ繰り返すだけでいいくらいです。より深くといっても個人的にはそれほど難易度に差がなかったように思えます。(例えば、DCプランナー試験は具体的な年金の金額を暗記する必要がある等)

 なお、筆者はDCプランナー2級を先に取得し、2年後にファイナンシャルプランナー2級を受験しましたが、上記②項目は復習程度で突破できました。

 

DCプランナー2級合格対策テキスト2019年度版

新品価格
¥2,700から
(2019/6/20 22:16時点)

DCプランナー2級合格対策問題集2019年度版

新品価格
¥2,700から
(2019/6/20 22:17時点)

<それ以外の方>

 FP2級の学習経験もなく、年金制度等の知識がほとんどない方は、少し苦労するかもしれません。おそらく序盤の「2階建て、3階建て…」の解説あたりで「?」となると思います。

 「年金」と聞くと、私たちの生活にとっても身近でとっつきやすそうなイメージがありますが、例えば一般企業に勤めているあなたは給与明細の控除項目をどれほど理解しているでしょうか

 「こんなに引かれてる!」と思ってはいてもそれが何かを理解しているのは「所得税」「住民税」くらいではありませんか?

 いわゆる社会保険料や労働保険料の仕組みは複雑で会社規模によっても異なります。さらに皆さんから引かれている分だけではなく、会社負担分もあります。

 これらの知識をテキストのみの独学で習得することは大変ですし、何となくで合格できていても、実際身についているかは疑問です。

 後述しますが、私はDCプランナー取得のメリットの8割は「自己研鑽」だと思っています

 これほど身近で私たちの生活に直結していて、なおかつ昨今の社会問題にもなっている年金・社会保障制度を何も知らないということが恐ろしくて仕方ありません。

 そのため、筆者はしっかりと講座を受講し、試験対策としてではなくこの知識を身に付けてほしいと思っています。

 筆者は通信講座にて勉強し、3か月程度の学習で2・3級を同時受検しました。

 私はマラソンが趣味なのですが、マラソン中にひたすら通信講座を流して覚えるという学習方法をとっていました。これで3級は満点、2級は9割超の得点で合格しました。

 

 年金や掛金の金額・支給時期なんかは暗記が必要ですが、それらが「何のため」「誰のため」にある制度なのかを覚えるには、テキストを読んで覚えるより、講義形式で理解することが一番です。

 

 DCプランナー2級は就職や人事評価のプラスにならない!?

 ここまでDCプランナー2級の試験対策をメインでお伝えしてきました。しかし、そこまでしてDCプランナー2級を取得するメリットはなんでしょうか?

就職や人事評価に影響はほとんどない

 資格といえば、「就職活動でプラスになる」「人事評価でプラスになる」ために取得する方も多いのではないでしょうか。
 しかし残念ながらDCプランナー2級に合格して登録を受けたからと言って、評価に直結することはほとんどないでしょう。まだまだ資格自体の知名度も弱いですし、DC(確定拠出年金)に特化しているような印象があるため、評価を重視するのであればFP2級のほうがいいと思います。(話のネタにはなります笑)

 

「評価」ではなく「知識」を身に付けたいなら「年金検定2級」もおススメ!

 2019年10月から新たに「年金検定」が実施されます。
 TACが全額拠出して設立した「一般社団法人日本金融人材育成協会」が実施する民間検定です。

 こちらもDCプランナー以上に知名度も権威もありませんが、学習内容は非常に役に立ちます。

 DCプランナーは「確定拠出年金」を中心に、公的年金・投資・ライフプランニングなど幅広い分野を網羅した試験ですが、年金検定では「公的年金」を深く学習することができます。

 すべての国民にかかわる「公的年金」をより知りたい方は、年金検定2級がおススメです。

 

 

自己研鑽・一般教養としてはとても役立つ!「資産形成」への第一歩

 ここが非常に大きいです。

 私もいままで日本の社会保障制度や年金制度なんか気にしたこともなかったですし、投資もしたことがありませんでした。

 投資なんかはイキった連中がギャンブル感覚でやるもの、くらいの非常に愚かで偏見に満ちた感覚を持ってました…。

 

 昨今、今の20代30代は年金が70歳になってももらえない、などと騒がれていますが、あなたはその意味が具体的にイメージできているでしょうか?

 DCプランナーの学習を通じて、現行の社会保障制度・年金制度を理解することで、私は理解しました。このままではヤバい!と。

 

 そこで社会保障制度に頼らない方法で将来のための資産形成をするべく、勉強途中の知識の薄い状態で証券会社や保険会社に飛び込みました。ガッポリ損しました(笑)

 

 やはり自分で知識をしっかり身に付けて、自分にとって何が必要か、社会保障制度で足りない部分は何か、見極めて資産形成をはじめるべきでした。

 私がDCプランナー2級に合格し、もう4年ほど経ちます。いまでは将来の社会保障制度・年金制度を予測し、足りない部分を様々な投資で補っています。

 

 企業年金のある企業にこの先もずっとお勤めになる予定の方はまだいいかもしれません。しかし転職や独立・フリーランスを目指す方は、自分だけが頼りです。

 日本の社会保障制度は自営業者(第1号)のカバーもしてくれていますが必要な手続きはそれぞれとる必要があります。知識がなく、これを怠ってしまうと思わぬ損失を被る可能性もあります。

 

 この記事の本題はここで終わりますが、最後に以下の「おまけ」を見て、マズい!と思ったあなたには、DCプランナー2級の学習をぜひお勧めします

 

 

DCプランナー受験を検討する方におススメの資格

ファイナンシャルプランナーとのダブルライセンスでこの道を極める!

 

社会保険労務士として知識だけでなく実務経験も備える!

 

福祉住環境コーディネーター検定で老後の実態を知る!

 

相続を極めたいなら相続支援コンサルタント

 

 

おまけ 大学時代に国民年金を納めていなければ年金満額もらえない!?

 国民年金は基本的には誰もが納付し、将来的に年金をもらうための制度です。
 現行では20~60歳まで40年間満額納付すると65歳から老齢基礎年金(2019年現在780,100円/年)が受給できます。

 さて、大学卒業のあなた、20~22歳までの間、国民年金を納めていましたか?

 おそらく、大半の方が「学生納付特例制度」を使って、この間の納付を「猶予」されていたのではないでしょうか?

 この「猶予」がポイントです。「免除」ではなく「猶予」です。

 学生納付特例制度を使って猶予を受けていた場合、10年以内に「追納」しなければ65歳になっても満額支給されません。

 追納して満額もらうのが得か、今あるお金を投資して増やすのが得かは個人個人異なるため一概には言えません。しかし、知ってるのと知らないのでは雲泥の差!私は自分の投資能力と寿命予測から計算して、結果追納しました。

 注:国民年金の状況についてはお近くの年金事務所にご相談ください。すぐに教えてもらえます。

 DCプランナーを学習すると、このような基本的だけど全く知らない知識がわんさか出てきます。
 就職活動での評価や人事評価を上げて年収をあげるのも資格取得メリットの一つですが、こういった知識を身に付けて、社会保障制度・年金制度で損をしないのも、一つ資格取得のメリットですね。

 

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

DCプランナー2級対策 確定拠出年金掛金上限額と国民年金基金との関係

2019年FP技能士・DCプランナー試験対策 ―制度改正ポイント①社会保障制度―

企業型DCの上限に関わらず、個人型DCで月2万まで積立て可能に!?